Join us
変えよう、私たちと一緒に。
政治を知ろう。
政治に参加しよう。



第49回衆議院選挙が始まりました。
今の政治はどこかおかしい、もやっとする、だけど、どうしたらいいんだろう。そう思っているあなたへ。私たちにできることはたくさんあります。
この国の未来を変えるのは私たち国民。ひとりの想いも集まれば大きな力になる。知ること、参加することから、変えていきましょう。
政治に参加しよう。
選挙は政党や政治家のためにあるのではなく国民一人ひとりのためにある。
あなたが声をあげることで、日本の政治の流れを変えよう。
SNSで拡散しよう
このサイトにはSNSで拡散できるコンテンツが多くあります。
SNSで衆院選を盛り上げましょう。
政策を拡散しよう
初閣議だけでもこれだけ変わる。
立憲民主党が実行する政策や公約を広げていきましょう。投票呼びかけを拡散しよう
立憲民主党の政策や投票の呼びかけなどのシェアができます。共有したいものをSNSに投稿して、あなたの想いやメッセージを発信しましょう。
政党CMを拡散しよう
立憲民主党が掲げる「あなたのための政治」が意味するものを可視化。ひとりでも多くの人に立憲民主党の候補者や活動を知ってもらうために気になる政党CMを拡散しよう。
ARポスターで発信しよう
立憲民主党のポスターや特製オリジナルマスクの着用して楽しめるARポスターです。メッセージを添えて、周りの人にも遊んでもらいましょう。
自身で作ったポスターは「#変えよう」のハッシュタグをつけて、InstagramやTwitterなどでも、拡散してください。
※Instagramのアプリでお楽しみいただけます
LINEで
投票呼びかけをしようあなたのお友達・知り合いにLINEにて投票呼びかけができます。
「投票の呼びかけをする」をクリックするとLINEが 起動します。
そこで、投票の呼びかけをしたいお友達を 選択してください。
※スマートフォンからの操作のみ対応しております。
ボランティアに応募しよう
選挙事務所で電話がけをする
区内の有権者にアプローチした上で、候補者の政策や想いを直接お話して投票してもらうように呼びかけるもっとも有効な手段の一つが「電話かけ」です。電話をかけるのは勇気のいることですが、効果的に電話かけを実施すると効果は抜群です。事務所ではボランティア向けのマニュアルとともに電話かけリーダーがお待ちしています。
ビラ配りをする
街頭演説とビラ配りはいっしょに行うことで効果を発揮します。
候補者は本人の名前と写真が印刷されている選挙運動用ビラは選挙期間中に配れる数少ないアイテム。
候補者と連携し、一人でも多くの人に渡しましょう。ポスター貼り
衆議院選挙では公設掲示板に貼るポスターと候補者が許可をとった場所に貼るポスターがあります。有権者が投票に行く際に必ず見るとも言われるポスターをボランティアの力で有効に貼り出すことができれば、当選に向けた大きな力となります。
街頭演説に参加しよう
候補者がどういう人柄でどのような政策・メッセージを訴えているかをぜひ聞きにいきましょう。
また、それを写真や動画に収め、SNS等で発信しましょう。
中継がある会場もあるのでオンラインからでも参加できます。
政治を知ろう。
そのもやもや、誰のせい?
そのもやもや、誰のせい?
あなたは日々、どんなもやもやを持っていますか?
私たちのもやもやは尽きません。日本のいまをデータで見てみましょう。
そのもやもや、政治の責任です。変えよう、日本の政治を。
意外と知らない、
政治のあれこれ。第49回衆議院選挙が始まりました。あなたは政治のことをどのくらい知っていますか?
政治を知ることは難しいことじゃない。まずは興味を持ってみよう。
選挙期間中の禁止事項
- 満18歳未満の選挙運動
─ 137条の 2、239条
- 選挙運動期間外の選挙運動
─ 129条、239条
- 誹謗中傷やデマ、なりすまし行為
─ 235条
- ウェブサイトや電子メールを印刷して頒布
─ 142条、243条
- 自分の手持ちのハガキ等で投票を頼むこと
─ 142条